新松戸駅から徒歩10分圏内の場所限定で、本業を持つ器用な社会人男性が、あなたの不便をお手伝いします。便利屋ならぬ、コンセプトは「お手伝い屋」です。高齢者宅家庭やシングル家庭に強い味方!
息子や兄弟・友人のように、普通のサラリーマンがあなたの些細な不便を解決!
新松戸駅の小さな便利屋
「お手伝い屋スポットハンド」
お手伝い屋 スポットハンド
ご依頼・お問合せE-Mail:
spot-hand@outlook.jp
お電話をご希望の方は、メールでご連絡をいただければお電話いたします。
( 営業時間 10:00-18:00 )
新松戸駅の小さな便利屋、「お手伝い屋 スポットハンド」
簡単なこと些細なことならお任せください。
ご依頼いただく際の条件・お願いしたいこと
【お手間をおかけして申し訳ございませんが、ご依頼の前にご一読ください】
小さな便利屋「お手伝い屋 スポットハンド」は、本業を持つ器用な社会人男性が、素人ながらにできる些細な家仕事をあなたと一緒になってお手伝いをするサービスです。
頼れる息子さんや兄弟、友人のように気軽に相談ができ、安心して頼める「頼れるオジサン」をコンセプトに運営しています。そのため、ご依頼いただく際には、事前にご了承いただきたい事項があることをご理解いただき、下記の事項について、ご確認くださいますようお願いいたします。
【条件1】
スポットハンドからは、男性一人がお伺いするだけなので、できる範囲でかまいませんが、依頼先のどなたかが、一緒に作業に協力をしていただけること
《ほんの少しだけご協力いいただきたい作業の例》
-
お部屋の家具の移動、扉の金具修理や電球交換など簡単なメンテナンス
-
イケア、ニトリ、通販などで購入した小物家具の組み立て
-
家電の設置(取り扱い説明書などがある一般的な家電)
-
温水便座(ウォシュレット)やテレビなど、一般人で特殊な道具がなくても取り付けができる家電等の設置
-
パソコンの初期設定や格安スマホの購入アドバイスや初期設定など
-
電球の取り換えや外れた扉の部品交換など簡単なDIY
-
自家用車のホイル付きタイヤの交換
《しっかりとご協力いただきたい作業の例》
-
イケア、ニトリ、通販などで購入した中型家具の組み立て(イケアやニトリ、通販会社が2人で組み立てができると推奨しているようなもの)
-
お部屋の模様替えや家具の移動などのお手伝い
-
あなたからの支持を受けての日曜大工・DIYのお手伝い
-
お子さんの自由研究のお手伝い(丸投げの代行はしません)や遊び相手
-
パソコンやスマートフォンの使い方の説明など
※スポットハンドからは、スタッフが一人でお伺いしますので、ご依頼者様も可能な範囲でお手伝いいただく必要があることをご理解ください。作業のすべてをお任せしたい方は、専門業者や普通の便利屋さんに依頼することをお勧めします。
【条件2】
我々が持参できる道具類は限られています。下記に記載のあるような工具でできない作業は、我々が主導で作業を行うことができません。工具を持っている方のお手伝いとして我々がご協力することは可能です。
《持参できる道具》
-
電動ドライバー(コンセントが必要なタイプです)
-
一般的なサイズのドライバー・六角レンチ
-
カッター、ハサミ、ニッパー、ペンチ、メジャーなど
【条件3】
普通の便利屋さんや専門業者さんが行うような業務とは違いますので、事前のお問合せやご相談の時点でご依頼をお受けできない作業もありますことを予めご了承ください。
【お願い1】
公共の交通機関と徒歩で伺います。お持ちできる工具・道具・資材は限定的です。例えば、家具を移動する際に必要な養生するための段ボールや毛布などは、ご依頼者様で準備をお願いします。
【お願い2】
たとえ我々がお手伝いをした際に出た不用品やゴミであっても、回収や持ち帰りはできません。ご依頼者様で処分をお願いいたします。
◆ご依頼・お問合せ◆
お手伝い屋 スポットハンド
ご依頼・お問合せE-Mail:
spot-hand@outlook.jp
お電話をご希望の方は、メールでご連絡をいただければお電話いたします。
( 営業時間 10:00-18:00 )
サービスを提供していくために知っていただきたいこと
-
メールや携帯電話で窓口対応をしています。専用固定電話や専任の窓口スタッフなどはいません。
-
ご依頼の場所へは、公共の交通機関と徒歩でお伺いします。
-
事務所や専業従業員、営業車両など、大きな経費となるものを持たずに営業しています。
-
本業を持つ一般社会人がお伺いします。
これらの運営努力によって、リーズナブルな料金でも安心できるお手伝いを続けていきたいと考えています。フルサービスの便利屋ではないため、ご利用の皆さまには、いろいろとご不便をおかけすることと思いますが、会社勤めをしている息子や兄弟・友人に頼るようなイメージで、お付き合いくださいますよう、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。